
夙川の桜は散り、新緑の季節になりました。川にはコイノボリが元気良く泳いでいます。
濃い緑、薄い緑の葉が美しく、まるで森の中でイオンを吸っているような気持ち良さです。
「地域サロンオアシス」では久しぶりに「ボッチャ」が実施されました。今回は始めての人も多く、「ボッチャとは」「ルール」「点数の付け方」をボッチャのルールに詳しいTさんから教えてもらいました。そして練習ボールを全員が2回づつ投げ、次にはもうグループ対抗です。
「簡単そうで、力の入れ方が難しい!」と外枠をはるか超えたり、ポトンと足元に落とすだけだったりと、笑いの連続でした。始めての人はグループ対抗は「むりむり」と云いつつ、ジャックボールにピタッとくっつける人もあり、大拍手でした。「まぐれです」等言われ、この一本で「ボッチャ」が大好きになったとのことです。
また、「相手のボールにぶっつけて飛ばしたり、ジャックボールを移動させたり、波乱に満ちた展開というか、面白い面も多くあり、みんな楽しめました。
歌の時間は「峠の我が家」「さくら(森山直太朗)」「おぼろ月夜」「切手のない贈り物」「安里屋ユンタ」の季節の歌と民謡を歌に詳しいKさんの指導で唄いました。
次の5月24日の「地域サロンオアシス」のテーマは「認知症の初期症状と予防」です。
講師は小野田 隆先生。笑いヨガや予防体操の実践講座です。ぜひお待ちしています。
M・T